人生が楽になる着物ブログ

着物やアートの視点から人生が楽になるお話をしています。

磁器と陶器の違いとは

f:id:aNone:20200508173846j:plain

磁器と陶器の違いと魅力を知ろう

焼き物って磁器と陶器があるの?なにが違うの?

わからない部分多いと思うから特徴や扱い方について説明していくね!

  • 磁器と陶器の違いってなに?
  • 焼き物について知りたい
  • 器の手入れの仕方について知りたい

以上の人におすすめです。

磁器と陶器の違い

磁器
f:id:aNone:20200508173950j:plain

石でできているのが磁器

磁器は、陶石や長石といった石を細かい砂状にして水と混ぜて練って作ります。

陶器より高めの1300〜1400℃の高温で焼き上げられ、薄い仕上がりが特徴です。

磁器として代表的なのは、「有田焼」、「九谷焼」、「瀬戸焼」などがあります。色が白く、鮮やかな色の模様が施されたものが多いです。

陶器はいろいろな色の釉薬をかけますが、磁器は生地の白色を生かして絵付けするものが多いので透明な釉薬をかけることが多いです。

透明釉をかける前に下絵を描く「染付」、本焼き後に装飾する「上絵」があります。

磁器は焼き上げると陶器よりも頑丈で構造も密度が高く、吸水性もほとんどありません。

そのため、指ではじくと硬い音がします。

陶器
f:id:aNone:20200508174013j:plain

土でできているのが陶器

土で作られた陶器は見た目にも柔らかい質感が特徴。

スポンジのようにたくさんの穴が開いた構造になっていて、水を吸い込みやすい。

そのため、吸水性を防ぎ強度を高めるために、釉薬(ゆうやく)をかけてから焼き上げます。900〜1200℃の高温で焼き上げると、釉薬がガラス質の膜のようになり、つやつやした質感に出来上がります。

陶器として代表的なのは、「益子焼」「笠間焼」「萩焼」「唐津焼」「薩摩焼

見分け方として、陶器は指ではじくと鈍い音がします。これは陶器の構造がスポンジのようなっていて中に空洞があるからです。

また、陶器には貫入(かんにゅう)という独特の特徴があります。

陶器の材料の土と釉薬が焼けて縮むとき、収縮率の違いで釉薬に亀裂が入ります。

これが陶器独特の模様になるのです。

詳しくはこちらの記事でも説明しています。
anone4sonone.hatenablog.com

魅力と使い方

似ているようで違うところが多いんだね!

そうだね!それぞれの魅力と使い方も説明していくよ。

磁器の魅力は何と言ってもそのすっきりとした見た目の美しさや豪華さ。

陶器とは違った整った形。無駄のない美。また、絵付けの華やかさなどが魅力です。

また、お手入れにほとんど気をつかわなくてもいいのが磁器の特徴です。

硬く、丈夫で吸水性がほとんどないので料理のにおいが移ることも少なく、汚れも落ちやすいです。

現在の日本の食卓で使われている器のほとんどが磁器であるのもこう言った便利さがあるからこそです。

磁器は表面が滑らかで丈夫。扱いやすい器。

陶器の魅力は反対にごつごつしてたり、ざらっとした質感があったりと土という自然物の魅力があります。

磁器とは違い、あえて崩したような形のデザインがあったり、完璧でないからこその美しさがあります。

陶器にも絵付けをしたりもできますが、磁器とは違って土の質感があるので絵付けも温かく素朴な印象になりやすいです。

また、陶器は磁器に比べると吸水性が高くにおいや汚れが付きやすいため、使用後は早めに洗ってしっかり乾かす必要があります。

そういった意味では慣れないと使いにくいかもしれません。

しかし、陶器には貫入という亀裂の模様があり使うほどに色が染みて器が変化していきます。

そういった変化を汚れとみるのではなく、美しいと感じる美意識も陶器ならではです。

陶器は土から感じる自然の造形が美しい。手入れは手間がかかるが趣がある。

毎日の素敵な器を持とう。

今回は陶器と磁器の違いについて説明してきました。

まとめると

磁器

  • 石でできている。
  • 滑らかで美しい形。絵付けされるものも多い。
  • 頑丈で、お手入れが楽。

陶器

  • 土でできている
  • 土の質感が魅力。温かみがある。
  • 少し手間はかかるが、模様が変化したりと、趣がある。

特徴がわかるとより焼き物の魅力がわかって選ぶのも、使うのも楽しくなるよ!是非自分のお気に入りの器で食卓を彩ってみてね!

ターコイズブルーの美しい色合いと陶器の質感が感じられるマグカップ

ミッフィー九谷焼小皿。工芸の美しさの中に可愛らしさもあるお皿

洋風の食器とも合わせやすいモダンな模様と色合いの器。陶器だからこその温かみも感じられます。

萩焼の高級なマグカップ釉薬が美しい作品。

このブログでは着物に少しでも興味を持ってくれる方が増えるように、

難しい染織の技術や着物の文化についてできるだけわかりやすく発信しています。

stand.fmというラジオアプリでも配信をしていますし、

Twitterでも、着物やアートで創るこれからの新しい未来について発信していますのでフォローしてもらえたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

stand.fm